2010年10月01日 08:00
みなさま、こんにちわ。
蔵王温泉を後にしてワタシ家一行が修行に向かった場所は
奥の細道の舞台、宝珠山立石寺、通称『山寺』でございます。

かの有名は俳聖 松尾芭蕉の句
『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』
は芭蕉がこの地を訪れた際に詠まれたものなのだそう。。

境内には松尾芭蕉の像もありました。
まずは登山口の階段を登ったところにある根本中堂でお参り。

お線香をお供えしてはるなつにもありがたい煙を。。

なつ:けむい”ーーー
さてさて、昨日の記事で『修行に行きました』と書いたのですが
これは嘘じゃなくて本当の事。。
とりわけワタシにとっては。。
いったい何が修行なんだよーー
とお思いの方。。
山寺というのはホントに山にあるから山寺なのですが全体像はこんな感じ(↓)。

↑
ちなみに今この辺ね。
ここから800余段の階段を登って奥の院まで行かねばなりませぬ。。
ほらね、ちょっと帰りたくなって来たでしょ?
そうも行かないので。。登るとしますか。。
あっとその前に。。玉こんをいただかなくっちゃーー

味が沁みてておいしかったぁ~
なに朝っぱらからこんにゃく食ってんだよ!
って突っ込んだ方そこにいらっしゃいますね?
でもこのこんにゃくは『ちからこんにゃく』って言って
これを食べて力をつけてから登るのが正解なんだってこの(↑)おばさまがーー
こんにゃくで(たぶん)力もついたし、いざ修行のお山へ!

ひょええーーー・・
なんでも奥の院まで800余段の石段があって
登るごとに煩悩が削ぎ落とされて行くそうな。。
石段を上ること自体が修行になってるわけですな。。
ワタシの煩悩。。800よりも多そうだけれど。。
・・・・。
とりあえずがんばるぞーーー!
ごめんなさい。
ちょっと時間がないので今日はこの辺で。。
みなさま、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
☆皆様からの暖かいコメントをお待ちしております!
初めての方もどうぞお気軽にコメント、残して行って下さいね
頂いたコメントはどれも大切に読ませて頂いておりますが
時間の関係上、コメントの返信はみなさまへの訪問に変えさせて頂いております。
ご了承下さい。。
蔵王温泉を後にしてワタシ家一行が修行に向かった場所は
奥の細道の舞台、宝珠山立石寺、通称『山寺』でございます。

かの有名は俳聖 松尾芭蕉の句
『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』
は芭蕉がこの地を訪れた際に詠まれたものなのだそう。。

境内には松尾芭蕉の像もありました。
まずは登山口の階段を登ったところにある根本中堂でお参り。

お線香をお供えしてはるなつにもありがたい煙を。。

なつ:けむい”ーーー
さてさて、昨日の記事で『修行に行きました』と書いたのですが
これは嘘じゃなくて本当の事。。
とりわけワタシにとっては。。
いったい何が修行なんだよーー
とお思いの方。。
山寺というのはホントに山にあるから山寺なのですが全体像はこんな感じ(↓)。

↑
ちなみに今この辺ね。
ここから800余段の階段を登って奥の院まで行かねばなりませぬ。。
ほらね、ちょっと帰りたくなって来たでしょ?
そうも行かないので。。登るとしますか。。
あっとその前に。。玉こんをいただかなくっちゃーー


味が沁みてておいしかったぁ~

なに朝っぱらからこんにゃく食ってんだよ!
って突っ込んだ方そこにいらっしゃいますね?
でもこのこんにゃくは『ちからこんにゃく』って言って
これを食べて力をつけてから登るのが正解なんだってこの(↑)おばさまがーー
こんにゃくで(たぶん)力もついたし、いざ修行のお山へ!

ひょええーーー・・
なんでも奥の院まで800余段の石段があって
登るごとに煩悩が削ぎ落とされて行くそうな。。
石段を上ること自体が修行になってるわけですな。。
ワタシの煩悩。。800よりも多そうだけれど。。
・・・・。
とりあえずがんばるぞーーー!
ごめんなさい。
ちょっと時間がないので今日はこの辺で。。
みなさま、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
☆皆様からの暖かいコメントをお待ちしております!
初めての方もどうぞお気軽にコメント、残して行って下さいね
頂いたコメントはどれも大切に読ませて頂いておりますが
時間の関係上、コメントの返信はみなさまへの訪問に変えさせて頂いております。
ご了承下さい。。
- 関連記事
-
- はるなつびより的奥の細道 その5 山寺編 (2010/10/04)
- はるなつびより的奥の細道 その4~山寺 (2010/10/01)
- はるなつびより的奥の細道 その3 蔵王温泉 (2010/09/30)
スポンサーサイト
コメント
チーちゃん | URL | JalddpaA
おはようございます♪
風情があってステキなところですね。
800段の階段とは…
ちょっと想像がつかないけれど
ちからこんにゃくのパワーで頑張ったのでしょうね。
続きも楽しみにしてますね☆
( 2010年10月01日 08:52 [Edit] )
そらうみまま | URL | -
おはよーーー
ひょえー800段?
ご利益ありそうだねーー。
はるなつ君は歩いて登ったん?
足腰が元気なうちに(笑)一度は行きたいなぁー。
( 2010年10月01日 08:54 )
Rubyのねぃちゃん | URL | -
ワタシさん、はるなつ兄さんおはようございます♪
800余段の会談・・じゃなくて階段ですか・・
ねぃちゃんには、無理です(笑)
そしてうちのお嬢さんも・・絶対無理(笑)
かなり早い段階で「抱っこ~~~」って歩かなくなります。絶対。
こんにゃく食べても絶対無理無理ーーーっ
兄さんお二方、登ったんですか・・・?
でも、マイナスイオンが凄そうですね♪
( 2010年10月01日 09:46 )
nao | URL | -
おはよぉん♪
たまこんまでは良かったけど・・・
階段800段は無理~~~!!
平坦な道ならいくらでも歩けと言われれば歩ける自信はあるが階段&坂は無理です!
naoならあきらめちゃうなぁ~
ワタシさんエライ!
800もの煩悩をそぎ落として来た今はさぞまっさらな心になったコトでしょぉね(笑)
っていうかぁ~はるなつ君を抱っこしてでしょぉ??
あ~ん考えただけで無理~~~
なんだか今想像しただけで登ってる気分になってきて疲れてきた(汗)
想像力豊かと言ってちょうだい!(笑)
続き楽しみって言うか疲れたわ。。。フ~
( 2010年10月01日 10:12 )
なつ☆あきママ | URL | oM6tt0T6
こんにちは(^^)
凄いね~!
800段も石段上って行くの!?
しかも、はる君やなつ君を抱えて!??
おつかれさまでした<(_ _)>
こんにゃく、、、山形では有名だよね♪
お腹すいたー。
こんにゃく食べたくなってきた!!
( 2010年10月01日 11:27 [Edit] )
kikineko | URL | -
こんにちは~(*^^)v
山寺、、、名前だけは知ってる!
(桃鉄の駅で東北に山寺って駅があったから 笑)
でも東北は全然行ったことないから未知の世界!
800段!それはホント修行だよー(^_^;)
私途中でリタイヤしちゃうかも><
最近全然体力なくて。
ワタシさんたちは頑張ったのかな?
玉こん、これは栃木のほうへ行った時に
食べたことあるー!
ってまたそれは別物かしら?
甘辛なこんにゃく、おいしいよね!
コメレス
淡路島の玉ねぎ、こっちでもいつも売ってる
わけでもなくて、あってもやっぱり高いのよね><
現地だといつも買う半値くらいで買えたから
ラッキーだったよー☆
( 2010年10月01日 12:58 )
マーちゃん | URL | -
まいどー♪
山寺~~!!!
行った行った、10年くらい前に行ったの~☆
景色がすごいきれいだったの覚えてる~。
絶壁みたいなところ?とか。
はるくん、なっちゃん抱えて行ったの??
800段もあったのか…。
私、若かったわ…
ワタシっち、すげぇ(笑)。
続きも楽しみにしてるね~☆
( 2010年10月01日 14:49 )
ぽんちゃろう | URL | -
こんにちは
山寺の階段って煩悩がそぎ落とされていくんだぁー
なんてこった!
以前行ったとき階段の雪が凍ってツルツルで
手すりにつかまり腕の力だけで少し登ったんだけど
手がかじかんで結局ギブアップしたの
修行が足りなかったわー…←ってゆーか真冬の荒行でしょ
登れるものなら登ってみなさいって山寺の挑戦状
800段もあったら早々にやめて正解だったわっ
今度ちからコンニャク食べてリベンジしよーっと、
あーっ、オカマ!!!←藪から棒になにを言う~早見優~
ここ有名よねっ一度は行ってみたい場所なのよぉ
天候が変わる前に写真撮れてよかったね
ホント日頃の行いのお・か・げ^m^
どんくらい大きいのかな?
実際目の前で見ると感動するんだろーなぁー
とても充実している旅みたいですねっ
はるなつくんが元気に走ってる姿私も嬉しいわー♪
景色は最高だし食事もおいしい
はぁ~山形行きたくなちゃったなぁー
つづきも楽しみにしてまーす(^v^)
コメレス:参考になりましたありがとぉー!!!
( 2010年10月01日 15:06 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年10月01日 16:19 )
そらはな母 | URL | -
こんにちは~
コメ、私たちのこと応援してくれてありがとう☆
とても嬉しかったです。
ところで800段ってー
私だったら「お邪魔しました~」って帰るな。
一人でもしんどいのにはるなつちゃんを抱いてでしょ?
まさに修行ですね。
( 2010年10月01日 16:22 )
IKKO | URL | -
こんにちは~
ここ、知ってますよー!
私の父が松尾芭蕉が大好きで
確か訪れてました・・・
って、800余段の石段\(◎o◎)/!
考えただけでクラクラと・・・(笑)
私が何か言う前に、ケンジ君に断られそうです。
はるなつ君を抱っこして上ったんだよね?
ワタシさんもパパさんもすごいです!!
続きは週明けかな?
楽しみにしていまーす☆
( 2010年10月01日 16:29 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年10月01日 17:15 )
ゆかぴー | URL | -
↓はるくん、ホントに楽しそうに走ってるね~☆
私まで嬉しくなっちゃうわ~^^
ワタシさん、800段を登ったの?!
すごすぎる~!
内臓脂肪たっぷりな私にはとても無理だわ~(笑)
お宿の心遣いも嬉しいですね。
( 2010年10月01日 18:55 )
もみじ・かえで | URL | mQop/nM.
こんばんはっ
まさに・・修行ですね^^;
800もの階段を上がるのは大変そうです!!
これは、
「ちからこんにゃく」たくさん食べておいた方が本当に良さそうですね~
次回楽しみにしています☆
( 2010年10月01日 19:22 [Edit] )
tomo-mickey | URL | -
こんばんは☆
800段の階段ですか((((;゚Д゚)))))))
これはまさに修行ですね。
すごいなぁ☆
私は先日の神戸の坂で膝が笑いましたf^_^;)
続きも楽しみです(^^)
( 2010年10月01日 20:09 )
しどママ | URL | -
階段、800段?!?!?!
ひぇぇぇぇぇーーーー(><;;
私には絶対無理ですよぉ~
登りきる頃には足が棒以上の鉄になってしまいそうです…
ワタシさん、登りきったのかなぁ?!
気になりますぅ~
もし登りきってたらめっちゃ尊敬ですぅ~(≧ω≦)
( 2010年10月01日 21:36 )
ばんび | URL | rgEwEEWA
( ̄m ̄* )ムフッ♪ ばんびが行きたいなあって
思ってたところをワタシさんがレポして
下さってるぅ(≧∇≦)キャ♪
ここ大変だけどがんばって登れば素敵な景色も
見えますしね♪
紅葉の季節に行きたいのですがなかなか(>_<")
続きもたのしみにしていまぁーすっ
( 2010年10月01日 21:44 [Edit] )
hina★p | URL | -
こんばんは~
そうだね、山形といえば
山寺だね(^^)
800段以上の階段・・・・
間違いなく、修行だ~
なるほど、階段を一心不乱に上ることで
煩悩を振り払う、ということなんですね。
はるくん、なつくんも
ワタシさんと一緒に登ったのかな?
いやーー、でも、すごいな~
私だったら、とりあえず全体像確認のみになりそ(#^.^#)
( 2010年10月01日 22:52 )
JURI MOMMA | URL | 9ddgPdqs
すご~~い∑(((((゚д゚;ノ)ノ
これは修行だねぇ~
はるくん・なつくんは、抱っこで楽々かな (○´艸`)
ちからこんにゃく、美味しそう~♪
ちからこんにゃくを食べて力ついたかな?
頑張って修行して来たんだね
☆*スッゴスギ―d(o′ω`o)b―ィィ*☆
続きも楽しみにしてますッ
( 2010年10月02日 00:09 [Edit] )
おたんたん | URL | -
こんばんは~★
800段かぁ。。
しかもけっこう急だし。。
こりゃたしかに修行だわ…
案内看板見ると所々で見どころもあるのかな?
それでも、はるなつ抱えて登ったらかなりキツイね。。
そういえば青森旅行でもハードなことしてたけど、
ワタシ家では”旅行に行ったら己の肉体を苦しめよう!”
とかいう掟でもあるの?
どっちにしても山寺って初めて聞いた。。
黒幕が好きそうな場所です。。
(内緒にしておこう…)
( 2010年10月02日 00:18 )
くーちゃん | URL | -
ほんと「奥の細道」の舞台になっただけの
ことはあるねー。
風情があるね。
修行??
精神統一とか??
煩悩を落としながら登って行くんだねー。
山寺、夜は怖そうな感じだね。
どんな修行をしたのか楽しみにしてるね。
( 2010年10月02日 00:38 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年10月02日 08:32 )
Mii | URL | -
ワタシさん、昨日は失礼しました<(_ _)>
階段800段ですか…
考えただけで足がガクガクなっちゃいますww
はるなつ君も一緒ですよね!?
じぇらおのトレーニングには良いかもっ ( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
でもでも一度は挑戦してみたいなぁ~^^;
続きも楽しみにしてます!
( 2010年10月02日 15:05 )
くるみん | URL | -
こんばんわぁ~♪
ひえー、かなり急な階段み見えますけど・・・
800段なんて無理~。
普通に仕事場の階段の3階までも、ゼイゼイ言っちゃいます・・・
玉こんにゃくで登りきれたのか!
楽しみです
( 2010年10月02日 23:15 )
クレまま | URL | -
こんばんはー
ここが奥の細道の舞台だったんですね
知らなかった~
山寺というだけあって800段の階段・・・
かなりきついだろうなぁ
でも玉こんにゃくおいしそう~
私は以前四国の金毘羅さんに登って
同じように階段を登ったんだけど
かなりきつかったのを思い出しました
( 2010年10月03日 01:05 )
jun* | URL | 4uAjNfEA
こんばんわ~
800段ってちょっと想像するだけで怖~い
なっちゃんも登ったの?
もしかして、わん抱っこしてですか~??
修行になるね!(^^)! ←何の(笑
でも風情があっていいところ♪
こんにゃくじゃ力もたなそうだけど
美味しそう~♪
玉こんで登りきったのかな?
( 2010年10月03日 18:09 [Edit] )
ネェネ | URL | -
こにゃにゃちはーーーw
うはーーー!!!!山寺ッ!!!
うちの父母が登ったそうですよ♪
しかもうちの父が躓いて、母を押してしまい
骨折したという珍事件付きネタですw
玉こんダイスキーーー
引越すまえに住んでいた最寄の駅で
よく「山形祭」やっていて
そこでよく学校帰り食べたんです←高校生でw
続きも楽しみにしていまーーーす♪
( 2010年10月04日 01:54 )
Emi | URL | dzkCzy9Y
修行お疲れ様~!
わたしにも修行が必要かもしれないけど・・・
800段はかなりキツイ~~~~~!
よく登りましたね~ヽ(*^^*)ノ
あの階段見ただけでたじろぎそうだわ~!
ワタシさんもオットさんも筋肉痛にならなかったですか~?
でも玉こんは食べた~い♪
( 2010年10月04日 02:18 [Edit] )
ツインズ | URL | -
すっかり修行僧になられたみたいですね(笑)
上り坂も辛いけど階段て・・・昇りも下りもつらい。
私なら筋肉痛なんてもんじゃなくもう翌日から1歩も歩けないと思うわ。
あの断崖絶壁にある寺。凄いですよね~
昔の人って、無理し過ぎ><
旦那さまもお疲れ気味だよね( ≧∇≦)ブハハハハッ
お釜のミントブルーがとても綺麗だね。
いい旅行だね^^
( 2010年10月04日 21:37 )
コメントの投稿