2012年05月16日 09:00
みなさま、こんにちわ。
勝手に妻籠宿だと勘違いしてしまった集落を抜けると

妻籠宿まで残り1.8kmの案内が・・
なんや。。まだけっこうあるんや。。
でもここから先はもう山道ではなくて

のどかな里の風景を見ながら進むのでとっても気持ちが良かったです。
馬籠宿に近付くにつれ、次第に人も車も増え始め
ぽつぽつお店も見え始めて賑やかさを増して来た頃

ようやく妻籠宿へ到着~
はるなつくんも頑張って歩ききってくれました。
一同すごく疲れてはいたのですが、宿場町に着いた喜びでテンションUP

こちらもたくさんの方で賑わってました。


ワタシの勝手な思い込みで馬籠宿のほうが大きな宿場町のように思っていたのですが

実際来てみると妻籠宿のほうが規模は大きかったです。
さて。馬籠から妻籠までを歩いてやってきたはるなつ家一行。

帰りはもちろん歩き!なワケなく。
1日に数本運行されているバスを利用して馬籠に帰ります。

そのバスの時間までたっぷり時間があったので
妻籠宿をのんびりのんびり散策しました。

ゆっくりお店でも見てー、あれ食べて これ食べて と思っていたら

午後4時を過ぎた辺りから、急に人影が少なくなり、

通りのお店もばたばたと店じまいが始まってしまいました。

みなさん、観光バスでざーっとやってきてざーっと帰られるようで
到着したときとはまったく違う静かな宿場町の様子も楽しむことができて良かったです
たっぷりと妻籠宿を堪能して
無事に馬籠宿行きのガラガラの最終バスに乗り、
終点の1個手前で降りて馬籠宿をもう1度ゆっくり歩いてみることにしました。

こちらも行きとはまったく違って、人影もまばらで

お店もほとんど閉まっていたからか通りはひっそりとしてました。
・・・五平餅、食べ損ねちゃったな。。

さて。
今回何十年ぶりかで中学校の遠足のときと同じコースを歩いてみてわかったことが2つ。
1つは中学生の遠足の場所としてはもったいない。(おそらく先生が行きたかったのだと思われます)
もう1つは中学のときは妻籠から馬籠というコースだった。。
これ、どちらをスタートにするかで全っ然大変さが違うので
もしも行かれるようでしたら、ぜひ馬籠スタートされることをお勧めします。
そんなこんなではるなつくんとの2012年春旅の様子はこれにて終了~
こちらから滋賀の実家までそれほど遠くなかったので
ちょこっと里帰りもしてまいりました。
その様子はまた次回。
勝手に妻籠宿だと勘違いしてしまった集落を抜けると

妻籠宿まで残り1.8kmの案内が・・
なんや。。まだけっこうあるんや。。
でもここから先はもう山道ではなくて

のどかな里の風景を見ながら進むのでとっても気持ちが良かったです。
馬籠宿に近付くにつれ、次第に人も車も増え始め
ぽつぽつお店も見え始めて賑やかさを増して来た頃

ようやく妻籠宿へ到着~
はるなつくんも頑張って歩ききってくれました。
一同すごく疲れてはいたのですが、宿場町に着いた喜びでテンションUP

こちらもたくさんの方で賑わってました。


ワタシの勝手な思い込みで馬籠宿のほうが大きな宿場町のように思っていたのですが

実際来てみると妻籠宿のほうが規模は大きかったです。
さて。馬籠から妻籠までを歩いてやってきたはるなつ家一行。

帰りはもちろん歩き!なワケなく。
1日に数本運行されているバスを利用して馬籠に帰ります。

そのバスの時間までたっぷり時間があったので
妻籠宿をのんびりのんびり散策しました。

ゆっくりお店でも見てー、あれ食べて これ食べて と思っていたら

午後4時を過ぎた辺りから、急に人影が少なくなり、

通りのお店もばたばたと店じまいが始まってしまいました。

みなさん、観光バスでざーっとやってきてざーっと帰られるようで
到着したときとはまったく違う静かな宿場町の様子も楽しむことができて良かったです
たっぷりと妻籠宿を堪能して
無事に馬籠宿行きのガラガラの最終バスに乗り、
終点の1個手前で降りて馬籠宿をもう1度ゆっくり歩いてみることにしました。

こちらも行きとはまったく違って、人影もまばらで

お店もほとんど閉まっていたからか通りはひっそりとしてました。
・・・五平餅、食べ損ねちゃったな。。

さて。
今回何十年ぶりかで中学校の遠足のときと同じコースを歩いてみてわかったことが2つ。
1つは中学生の遠足の場所としてはもったいない。(おそらく先生が行きたかったのだと思われます)
もう1つは中学のときは妻籠から馬籠というコースだった。。
これ、どちらをスタートにするかで全っ然大変さが違うので
もしも行かれるようでしたら、ぜひ馬籠スタートされることをお勧めします。
そんなこんなではるなつくんとの2012年春旅の様子はこれにて終了~
こちらから滋賀の実家までそれほど遠くなかったので
ちょこっと里帰りもしてまいりました。
その様子はまた次回。
- 関連記事
-
- 春旅 (2013/03/28)
- はるなつくん、中山道を行く! ー妻籠宿編 (2012/05/16)
- はるなつくん、中山道を行く! ー街道編 (2012/05/15)
スポンサーサイト