2012年08月16日 09:00
みなさま、こんにちわ。
根本中堂のある東塔を後にして、西塔エリアへ

賑わっていた東塔エリアとはうってかわってこちらはひっそりとした趣があって
ワタシ的にはこちらのほうが落ち着きます。

常行堂と法華堂を廊下でつないだにない堂が有名で
かの弁慶がこの廊下に肩を入れて担ったことからその名前で呼ばれているそうです。

ここに来て、なっちゃんも大好きな山の香りをいっぱい嗅いで
良いお顔をしてくれるようになりました。

下界は35℃近くの猛暑日だったのにこちらは20℃を少し超える程度。
涼しかったし気持ち良かったのかな。
最後は横川中堂を中心とする横川エリアへ


こちらは比較的新しい建築物で鉄筋コンクリート製だったりするのですが
もみじの青葉と朱塗りのコントラストが鮮やかでとてもきれいでした。

比叡山はもみじの名所とのことですが

この季節の紅葉していないもみじも素敵でした。

オットが訪れたことがなかったことから今回のお参りとなったのですが
はるなつくんもたくさんのパワーを受けながらおさんぽできたし
時間をかけて改めてじっくりと延暦寺を巡ることができて良かったです。
おまけ

なぜか紅葉してるもみじもちょこちょこありました。
品種なのかな?
根本中堂のある東塔を後にして、西塔エリアへ

賑わっていた東塔エリアとはうってかわってこちらはひっそりとした趣があって
ワタシ的にはこちらのほうが落ち着きます。

常行堂と法華堂を廊下でつないだにない堂が有名で
かの弁慶がこの廊下に肩を入れて担ったことからその名前で呼ばれているそうです。

ここに来て、なっちゃんも大好きな山の香りをいっぱい嗅いで
良いお顔をしてくれるようになりました。

下界は35℃近くの猛暑日だったのにこちらは20℃を少し超える程度。
涼しかったし気持ち良かったのかな。
最後は横川中堂を中心とする横川エリアへ


こちらは比較的新しい建築物で鉄筋コンクリート製だったりするのですが
もみじの青葉と朱塗りのコントラストが鮮やかでとてもきれいでした。

比叡山はもみじの名所とのことですが

この季節の紅葉していないもみじも素敵でした。

オットが訪れたことがなかったことから今回のお参りとなったのですが
はるなつくんもたくさんのパワーを受けながらおさんぽできたし
時間をかけて改めてじっくりと延暦寺を巡ることができて良かったです。
おまけ

なぜか紅葉してるもみじもちょこちょこありました。
品種なのかな?
- 関連記事
-
- 比叡山から比良へ (2012/08/17)
- 比叡山延暦寺 西塔・横川 (2012/08/16)
- 比叡山延暦寺 (2012/08/15)
スポンサーサイト